岡田漁港
泉南で愛され続けてきた地魚 アナゴの復活をめざして
アナゴは、大阪湾で獲れる代表的な魚。古くから、天ぷらや寿司のネタなどとして親しまれ、「天下の台所」と呼ばれた大阪の食文化と密接に関連してきた食材だ。 ところが、そ...
2016.05.18
尾崎港
尾崎の魚介類の 商品ブランド化を目指す!
大阪の一番南の市、阪南市には、尾崎港、西鳥取漁港、下荘漁港という3つの漁港がある。いずれも、昔ながらののどかな雰囲気がただよう小さな港だ。そのうち今回は、南海本線・...
2016.05.11
陽春を告げる海の恵み ワカメの収穫を体験
南海本線「岡田浦駅」から徒歩で約10分。付近には自然の砂浜もあり、のどかな漁村の雰囲気を現在に残す岡田漁港は、大阪府下では数少ない、ワカメの養殖を行っている漁港だ。...
2016.04.27
西鳥取漁港
環境保全活動を通して 大阪湾をもっと身近な海へ
※1 [CAN 特定非営利活動法人 環境教育技術振興会 岩井克巳さん] 昭和30年代頃まで、大阪府内の沿岸には数多くの砂浜や干潟が残り、人々は、海水浴を楽しんだ...
2016.04.20
下荘漁港
釣りのエキスパートが語る 大阪湾の魅力とこれから(後編)
※1 (→前編はこちら) [Go-Phish 武田栄さん] 「釣りと漁村文化フォーラム」への参加をきっかけに、一緒に釣りに出かけたり、魚やワカメのお裾分け...
2016.04.13
釣りのエキスパートが語る 大阪湾の魅力とこれから (前編)
[Go-Phish 武田栄さん] 南海本線の「尾崎駅」から「みさき公園駅」に続く海沿いは、昔ながらの自然の風景や漁村の趣が残る、大阪湾の沿岸の中でも希少なエリ...
2016.04.06